ゴミ箱の中のメモ帳

まだ見ぬ息子たちへ綴る手記

はてなブックマークのユーザってアホだな思った話

はてなブックマークのコメントだけじゃなくて、Twitterなんかでも同じことが言えるかもしれないがアホばっかだなって思った話。「ばっか」と言えるほどのコメント数はないが、少ないコメントの中がアホが多かった。他の記事のブックマークコメントを読む際にも何度もこの「アホさ」を感じたので記事にしておく。

事の発端は初めてはてなブックマークで取り沙汰された「UbuntuのSSDをより高速化させる」記事。

「へんな会社」のつくり方 (NT2X)

「へんな会社」のつくり方 (NT2X)

アホの壁 (新潮新書)

アホの壁 (新潮新書)


まず、そのブックマークコメントを読んで欲しい。

違和感無いだろうか。違和感がなければはてなブックマークに脳が支配されているか、コメントしている人たちと同レベルののだと思う。


私が感じた違和感は以下。

なぜ確認しないのか

あなたは人に聞いた話や読んだブログの内容を鵜呑みにするのだろうか。

過去にも「私は素直。人に言われたことをすぐ信じる」と言うのは嘘で、本当にそうなら「このツボを買えば幸せになると言われた壺を買え」と言う話や。「人は嘘をつく」と言う話を信じていないのかと言う事を書いてきたが、今回もこれに関連する。

人に物事を言われたらその根拠を聞き、それを確認しなければならない。例えばTwitterで「リツイートをする」というのも、その内容が嘘なのであればあなたは加害者だ。「騙された被害者」ではない。嘘をばらまいた加害者なのだ。

その確認をしない人が多い。確認もせずに情報を流布する。確認もしないで勝手に想像して根拠もなく書き込みをする。それが自分のブログであればまだしも、人のブログへのコメントや掲示板などへ書き込む。

あなたはもし誤った情報を信じて実行した所で失敗しても怒り出さないのだろうか。そのような人物はきっと怒り出すはずだ。自分がやられた困ることは人にしないでいよう。

id:hima-ari
LinuxSSD対応について。Windowsみたいに勝手にやってくれることは無いんだ…

まず、trimを勝手にやってくれることのメリットをわかっているのか。そして、なぜ自動でやってくれると思っていないのか。

このブログ記事は2013年9月の記事だ。現在にしても1年前の記事で、更には対象をUbuntu12.04としている。2年半前のOSだ。

少し調べればわかると思うが、現在最新のUbuntu14.04ではTrimはデフォルトで有効となっている。このコメントを書き込む以下の文字数で調べることができるのにどうして調べてから書きこもうとは思わなかったのか。

大げさに言えば、Windows98の記事に対して「WindowsはTrimに対応していないのか」とコメントしても意味がないのと同じだ。

id:yass
" trimは負荷が高いため自動的には行われません。ですので、定期的にtrimコマンドを実行したい方はcronに登録するなど、自身の環境に合わせて実行して下さい。"

上のコメントの返信としてだろう。私の記事から引用しただけのコメントをしている。だがしかし、これも先のように現在では自動的に有効になっている。また、上のコメントの解答とはなっていない。

なぜ不確定なことを書き込むのか

私もブログに不確定なことを書き込むことはある。だが先と同じで自分で責任が取れるように自分のブログの中だけにだ。自分のブログの中に書けば誤りがわかればすぐに訂正できる。

あなたはあなたがコメントしたブログの内容すべてを覚えているのだろうか。また、掲示板など修正できないものもある。

だからこそ、不確定だとしたらその根拠を書いておくことは大事だ。次に読んだ人がその根拠に従って調べられるように。

id:netcraft
Ubuntuも含めてLinuxSSDを使う場合、/etc/fstabでdiscardオプションをつけると、ブロックがフリーになったときにブロックデバイスにTRIMコマンドを自動実行するんじゃなかったかな?

このコメントは正しいし誤りでもある。「LinuxSSDを使う場合」とあるが、Linuxがディストリであれば誤りで、カーネルであればバージョンを指定する必要がある。カーネルバージョンによってTrimの対応がことなり、更に対応しているファイルシステムも異なる。

「/etc/fstabでdiscardオプションをつけると」というのも、現在ではファイルシステムが「Ext4、Btrfs、XFS、JFS」のどれかである必要があり、先の通りカーネルのバージョンが重要になる。ext3ではdiscardをrootでつけるとreadonlyでマウントされるものもある。

さらに「SSDを使う場合」とあるが、SSDがTrimに対応していない場合discardをつけると不具合が起きる可能性もある。

私の記事もここまで具体的な情報までは書いていないが、情報をコメントするのであればきちんとした情報を出す必要がある。それを見たユーザが正しく動かせるように。

また、このコメントの問題は「自動実行するんじゃなかったかな?」と不確定な状態で書き込んでいること。手間をかけてコメントするのであれば、そのコメントの内容を確認してからコメントをして欲しい。確認すると、ここに書いた情報が見つかるかと思う。

確かにコメントを読んだユーザがそれを実行する前にも鵜呑みにせず自分で確認して実行する必要があるが、コメントする側でもある程度確認をした情報を提示するのが大事だ。


はてなブックマーク以外にもTwitterでもいくつかコメントされいてた。コメント元を探すことは出来なかったが「Trimしないとファイルエリアを消去しないのは変。削除したファイルを復元できないように対応すべき」のような記事であったかと記憶している。

これは全くの論点違いだ。Trimはファイルを復元できないようにするためのコマンドではない。ファイルシステムが削除フラグを立てずにファイルエリアをクリアするかどうかの仕様を決めている。

例えばXFSのファイル復元が困難なように、ファイルシステムが対応するエリアになる。


このように、自分で調べもせず、根拠もなく、不確定な情報を書き込むのはやめよう。私はブログをやめないが。