ゴミ箱の中のメモ帳

まだ見ぬ息子たちへ綴る手記

はてなブックマークユーザをアホだと言ったらアホが増えた話

以前に「はてなブックマークのユーザってアホだな思った話」と言う記事を書いた。

先日まで自宅に居なかったので確認できていなかったのだが、この記事についても多くアクセスを貰いご丁寧にまでブックマークを多く頂いていた。もう2週間も前の記事になるが、折角はてなブックマークについての記事を書いてはてなブックマークを頂いたのでお返事を書いておく。

この記事に更にブックマークを頂いてもおよそ返事はしない。


まず少し言い訳を書いておくと、先の記事はそれまでの記事に書いているように自宅におらず、泊まり込みで入院している知人とそのガキンチョとその一家の世話をしつつ資格試験の勉強をしながらその合間に書いた記事になるため少しまとまりがなかったかもしれない。そのせいで少し誤解された方もいるようだ。だが現在読みなおしても同様の考えだ。

Twitterでも多くコメントいただいているようだが今から探すのは大変なので無視する。はてなブックマークで返事が必要そうなもののみ返事を書く。記事ではなくはてなブックマークTwitter全体に対してコメントしている方は最初以外は返事をしていない。そして順に返事をしていき重複したものに対しても返事をしていない。

どうしても返事が欲しいという稀有な方がいればコメントくだされば返事を書く。




id:netcraft
100文字までしか書けないので、そこまで正確な情報は書くのは難しいのでは。

この方は先の記事で引用した方になる。その引用した内容に対する返事としてこのコメントを書いてくれたのかもしれないが、これはおかしい。先のコメントはこうだ。

id:netcraft
Ubuntuも含めてLinuxSSDを使う場合、/etc/fstabでdiscardオプションをつけると、ブロックがフリーになったときにブロックデバイスにTRIMコマンドを自動実行するんじゃなかったかな?

そして、私が書いた返事はこうだ。

なぜ不確定なことを書き込むのか

私は「全てに置いて正確な情報」を求めているわけではなく、コメントするのであればせめて確認した情報をコメントするべきではないかというものになる。先に書いたように、もしそのコメントを信じてfstabにdiscardを書き込んでしまうと不具合が生じてしまう可能性がある。なので、その情報によって危害が及ぶ可能性があるのならせめて確認して欲しいというものだ。

なので、もしdiscardオプションを付けていいと思うのであれば最低限そのバージョンを書いておくべきではないか。例えばコメントでは「Ubuntuを含めてLinuxで」と書かかれているが、これは「Ubuntu14.04のデフォルトでは」としておけばとりあえずカーネル問題とファイルシステム問題は解決できる。

今回コメントを頂いたように「そこまで正確な情報を書くのは難しい」と書くのであれば、私がコメントをした情報を把握していたのかどうかというのが問題になる。把握していたのであれば先のように正しい情報が書けるかと思うが、把握していないのであれば書くことは出来ない。そして、それを把握するために確認が必要だと書いたつもりだ。コメントいただいた内容から考えるには把握していなかったよううに思えてしまう。

だからこそ私は「なぜ不確定なことを書き込むのか」というコメントをしたつもりだ。



id:narukis
そもそも情報を精査し、発信するという知性的な行為にTwitterはてブは向いてない。

わからない。なぜ「向いていない」と考えるのかが書かれていないので的確に答えることは出来ない。

「向いていない」と言う理由だけでそれが正しくない情報でもそれを理解し正しくなかった結果何も不満に思わないのだろうか。思わないのなら正しいコメントかと思うが、不満に思うのであればそれは正しくはない。自分がやられたくないことは人にすべきではない。

こう考えるのであれば「人間はミスをし、金に踊らされるので正しい情報を発信するのに向かない」と考えれば世の中の全てのミスは許されることではないか。STAP細胞の問題にしても、今騒がれている「任天堂の社長へのインタビューが捏造」というのも「人間だもの」と言う理由で許されるべきではないか。



id:ricenoodles
全面的に賛成します。ただし適当なブコメはやめない。

やめないのなら仕方がない。私も「ブログを辞めない」と書いたようにそれは個人の自由だ。はてなブックマークユーザを「アホ」と思ったのも書いたのも私の考えだ。

あなたにはあなたの考えがあるのであなたの考えを発信すれば良い。私も私の思ったことを発信する。但し、あなたが適当なブコメをするのであれば適当なブコメをされても怒らないで欲しい。もちろんこれも私の意見だ。



id:wetfootdog
ブコメ見てアホだなって思ったら黙々と自分のblogに加筆するだけ

確かにこの記事のようにその返事を書いていけば、その返事の後に見た閲覧者からは正しい情報がわかるかもしれない。だが、この記事のように記事を公開し、コメントがされてから返事を書くまでの間にはそれは「正しくない情報」でしか無い。その間にそれを見た人はそれを信じてしまうかもしれない。

だからこそコメントを書く人が、コメントをする前にその情報を確認する必要があるのではないだろうか。記事について不正確な情報がコメントされたとしてもそれを記事の執筆者がわざわざ否定していかなければならないというのもおかしな話だ。

あなたは全ての脈略のない不正確なコメントにも加筆を続けていくのだろうか。



id:underd
文字数制限のないブログとそうでないツイッターブコメを同列に扱うのはちょっと。リツイートは賛同ではなく晒しあげの意かもしれませんし、記事をブックマークする時にそこまで深く考える必要があるのかどうか

先に書いたように文字数制限によって「正しくない情報を書いて良い」という理由がわからない。文字数制限があればその文字数制限内で正しい情報を書くべきではないだろうか。

そして、ブログだからといって文字数制限がないわけではない。これも正しくない情報だ。例えばはてなダイアリーでは「日記を書く・編集する」にあるように「1日の日記に登録できる最大文字数は、半角で約6万5千文字、全角で約3万2千文字までです。」と言う制限がある。

これも文字数制限があるブログだから不正確な情報でも仕方がないと言えるのだろうか。新聞もテレビも無制限ではなく実質的な制限がある。全て不正確でも仕方がないのだろうか。

「賛同ではなく晒しあげの意かもしれません」。これを閲覧者はどう判断するのか。誤判断しないようにする必要があるのではないのか。例えば先の任天堂のインタビュー捏造にしても、「こんな記事を捏造する奴が居ますよ」という晒し公開かもしれない。と、考えることが出来るのだろうか。



id:nobodyplace
いまさらはてブTwitterのコメントに「アホだな」という感想を抱く純粋さに驚き

純粋とは言われたことはないがはてブTwitterはアホなことを書くのが日常となっているのだろうか。そしてそこに書かれていることが不正確でもそれを理解できるのだろうか。

なら先からの例のように、「テレビや新聞は嘘ばかり」と言うのであれば誤りが書かれていてもそれを理解すべきではないだろうか。



id:theatrical
そもそもはてブツイッターは記事の内容を検証するどころか、記事読すら読まずに行われるコメントも多い(俺も時々する)という前提を考えれば、何をいまさら感がある

これは知らなかった。であればはてなブックマークのコメントを読まずに好き勝手コメントを書いていくことも許容されるのだろうか。

だが、「はてなブックマークのコメント欄について」に書かれているように「はてなとしては、コメント欄やタグは、情報の整理用のメモやエントリーに対する感想や論評の場として自由にお使いいただきたいと考えておりますが、」とあるように「はてなとしては」記事を読まないでコメントしていくことは前提としていないと私は考えている。

だが「自由に」とあるように、はてな自体はなんら不正確な情報を書くことを禁止していない。だからこそ私も「不確定な情報をコメントしてはいけない」とは言わずに、「自分がされたら嫌なことをしないでいよう」と書き、それらのユーザをアホと思った感想からその感想を自由に記事を書いた。



id:QJV97FCr
どう見てもネットと親和性のない人格のように見えるがブログにこだわるのは何でなんだろう

「ネットとの親和性」が何かわからないが、私は10年強WebプログラマやWebサイト制作者として働き、LinuxディストリビューションやWebブラウザ、Webフレームワーク、ライブラリの開発にも参加してきた。

そういった意味ではWebには関わってきたかと思う。

だが逆にそのような理由からWebやインターネットに自分の理想を大きく抱いてきたのかもしれない。そう考えると一般利用者の感覚と提供側の感覚で大きく乖離があるのかもしれない。

私のこの考えがWebの普及を妨げ不快な思いを抱く結果となったのなら申し訳ない。だがこれは私自身の理想でありこれから先も考えが変わるまでは推進していきたい。



id:takkshoff
確認するための時間コストを払いたくないのだろう

ならなぜコメントするのか。コメントする時間と労力というコストを払ってまでそのコメントをしたい理由が私にはわからない。

コメントするのはなにか理由があるからではないのか。その理由に対して時間的、労力的コストを払うのが不適当だと感じるのであればコメントしないのではないのか。その理由が正しいのかどうかを「確認」する労力ももちろんそれに含まれているのではないのか。



id:bzb05445
「だいたいあってる」が許せないのか〜(違

「だいたい」あっていようが、誤りが含まれていればその誤りを正すべきではないだろうか。あなたは大まかに合っていればその情報が不正確な情報を含んでいたとしても許容するのだろうか。

新聞記事に事件について被害者と加害者の氏名の書き違いがあっても許されるのだろうか。それも名前以外はあっている。



id:Rlee1984
発信する以上は正確性に責任を持つべき、という考えは分かるけど、メディアによる限界もあるし、ひとの処理能力による限界もあるから、線引きが大事だと思う。

もちろん先に書いたように人間であるのだからミスをすることは前提になる。だがその線引はどこですることが大事になるのではないか。せめて自分の書くことに不確定要素があればそれを確認してから書くべきではないだろうか。

ここまでの返事にもあるように確認すらしないことを「当然」としている方もいる。それは「ひとの処理能力の限界」と言えるのだろうか。私はもちろんその線引を「確認しない人間」より前に引くことが適切だとは思えない。




id:aoi_tomoyuki
他人に完璧さなんて求めるもんじゃないよ。間違っていたら修正すればいい。寛容さのない社会なんて生きづらいだけでしょ。

先の返事のように、その寛容(線引き)する内容を「確認せずに意図的に不正確な情報を書き込む人間」にまで当てはめるかどうかということになる。

その修正を執筆者に任せるのであれば、新聞記事の内容を人から聞いた人間がそれについてブログ記事を書いて誤って情報を広めたとしてもそれを新聞社が指摘修正するべきなのだろうか。そのブログ記事を書く前に自分の理解と伝達者の内容が正しいかを確認して書くべきではないだろうか。



id:sisya
この内容ではてなブックマークユーザ全部(もしくは「ほとんど」)を叩くのはいささか釣り針が大きすぎやしないだろうか。視野が狭すぎる。

ここまでに返事している方々のように私の感覚と違う方が少なくとも大半になる。確かに私のブログの閲覧者が偏っていないことは証明できないが、その大半の内容についても私は反対意見になるために「大半」と言ってもいいのではないだろうか。

だがしかし私は全部、もしくはほとんど、とも言っていない。先の記事にはそう言わないように「少ないコメントの中がアホが多かった。」と書いた。少なくともそう書いているのにそう書いているように感じたという点でも確認が漏れているのだと私は思う。



id:htnmiki
どうでもいいことに時間かけるのアホらしいからじゃね。コメントしたからといって皆おまえと同じ熱量で興味あるわけじゃねーし。

「確認をする」ことがどうでもいいと感じると言う人間、それがあほらしいと感じる人間にはじめてあったので私の視野が狭かったのかもしれない。

だがあなたのブックマークを確認すると、現在時点の最新コメントにて「渋谷カフェ10選!疲れた時にのんびりできるオススメ店」に「いきなり店名漢字間違えてまっせー。羽富でなくて羽當ね。当の旧字。たまに行くもんで。」とコメントしている。

少なくとも「確認」がどうでもよくアホらしいとしても「誤り」を指摘している。「執筆者と同じ熱量で興味がない」ことを主張するのであれば執筆者が「名前なんてどうでもいい」と感じているとは考えないのであろうか。



id:akikan2
理研に言え。はてブはそう言う軽いコメントを投稿し合う場だ。

なぜ理研が出るのか。先に書いたSTAP細胞の件であれば「事実でなかった」から問題視されているのではないだろうか。事実でないことが問題視されるとすれば、事実でないことを書いたコメントも問題視すべきであり、あなたが言っていることの内容と矛盾している。

そして「軽いコメントを投稿し合う場だ」というのにも理解は出来ない。先に書いたようにはてな側の意図とは違う。意図通りに使うことが強制はされていないが、それは誤りを書くことと軽いコメントを書くこととは意味が違う。



id:gazi4
Macは68kソフトが最新機種でも動くぜ拡張子も不要。スゲーだろ!」とか言っとく/"上のコメントの返信としてだろう"←どう見ても自分のブコメ一覧で見るため。ブコメは用途が多岐だし、タイムスケールが全然違う

申し訳ないがコメントの意味がわからなかった。以上も以下もコメントの意味のわからないものを飛ばしているものがあるが私の考えを指摘してくれようとしていたのかもしれないので引用しておく。



id:hima-ari
最近のLinuxディストリではTrimは自動実行されるという話。詳しい人にとっては一寸かもしれんけど素人にとってはとっかかりすら分からんパターンの素人側になりました。指摘THX!

こちらも先の記事にあるコメントをくれた方になる。だが私が返事を書いたので「Windowsみたいに勝手にやってくれることは無いんだ…」ということが誤りであることは理解してくれたようだ。

このように、このコメントを見ただけの人は「自動で行わない」と理解するかもしれないが、正しいことを書くことでそれが誤りであるということを気づいてもらえる。だからこそ正しいことを書くことが必要ではないだろうか。



id:damedom
金もらえるか自分でやる時ならきちんと調べるよ。世界中のあらゆる事柄に当事者意識持って100%の精度目指すわけなかろう。

「自分でやる」ということが「行動」であれば、「コメントをする」というのも行動なのだから「コメントする前に調べる」とはならないだろうか。



id:TakamoriTarou
12.04はまだサポート中で使われている。だから12.04の記事にたいして、「現在は自動だ」「現在はデフォルトで有効」とか言われても困ると言うか…

こちらのコメントも理解出ていないところがあると思うがおかしく感じる。

WindowsXPでのHDD利用について書かれた記事があるとしよう。その記事が1年前にあるとし、コメントも当時に付けられたとする。その記事に「Windowsでは4TBのHDDが使えないのか」とコメントされていてもそれは当然と考えるのだろうか。

1年前ならまだWindowsXPはサポート中で使われている。そしてその記事はWindowsXPについて書かれているのに「Windowsでは」とされていれば「Windows8.1では使える」と言うコメントは正しくないのか。



id:unno_hideyuki
「よし、実際に自分で調べてみよう」以前のもの(時間的に、または、感心の度合い的に)を、とりあえずブクマするんじゃないんですかね?

「調べてみよう」としているものを、調べる前に不確定な情報を書き込むのだろうか。もしそうするのであれば、これも個人の自由だが「非公開」としておくことがいいのではないだろうか。

また、この方のはてなブックマークを見る限りではそのような使い方はされていないように感じる。「電車もだけど、自転車も「ライド」で乗れますよ(チラ! (「あいつは邪道だ」とブツクサいいながら自転車こぐライバル(脇役)を妄想」とコメントされているが、それも「実際に自分で調べてみよう」と思ってブックマークをしているのだろうか。



id:omi_k
この記事のブコメ欄をスルーできれば本物 できなければ残念でした かな / にんげんだもの イラッとしてストレス発散したくなることもあるさ 泥沼に足突っ込む必要はないでえ

本物ではないようだ。はてなブックマークへの記事を書いて、それにコメントを貰ったのでそれには返事を書いておくことにした。

そして先に書いているが、「この記事」についてはてなブックマークのコメントがあったとしてもそれについては返事はしない。



id:app2641
ただでさえ情報が溢れまくってるのにいちいち確認してたら日が暮れてしまうよ

ならなぜコメントを書くのか。先に書いたように、公開してコメントを書いているというのは誰かに伝えようとしていると私は判断している。誰かに伝える内容が不正確であることを望むのはおかしいと私は思う。

そして、確認することが日が暮れるというのであれば、あなたが調べていることに不正確なことが多く書かれている方が時間がかからないだろうか。その不正確な情報について調べ続けなければならない。

そうならないようにせめて「ある程度」の確認を取ったコメントがあることを望み、それを実践するのが理想だと思う。



id:Red-Comet
ブコメは自分のためのメモが共有されてるだけなんだから、そこから先のアクションが書かれてないのは当たり前。自分の想定する以外の使い方をアホだとみなすなんて、なんて頭悪い人だろう。

こう考えるのであれば、ならばなぜ私のブログを「私が感じた内容が書かれているだけ」と判断しないのだろうか。そう判断できているのであれば「自分の想定する以外の使い方をアホだとみなすなんて、なんて頭悪い人だろう。」と言うコメントにはならないのでは無いだろうか。

少なくともあなたは私と同じように「自分が想定する以外の使い方をアホ」だとみなしている。



id:yamadadadada2
命に関わるようなことでもないのに専門外のことを一々調べないよ。あなたは食べるもの全てに対して産地やリスクを事細かに調べたりするの?

なら専門外のことをなぜコメントしたがるのか。コメントするということはある程度それについて反応したいことがあるからではないのか。その反応をするのであればその反応が正しいかどうかを先に確認しないのか。

私は食べ物に対してまずは産地を確認し、少なくとも原材料を確認する。もちろん保存料や添加物についての知識は自分なりにしている。キャリーオーバーについては調べることはもちろん出来ない。だが自分なりに調べているつもりだ。なぜならそれは「命」に関わるからだ。食べ物が命にかかわらないというのは全く理解が出来ない。

例えば先程はマクドナルドのナゲットが問題になったが、それも産地等が問題だったからではないのか。そしてそれがなぜ大きな問題になったかといえば命に関わるかもしれないからではないだろうか。そしてナゲットの産地を変えたのもそれが問題であったからではないのか。食べるのをやめた人がいるのもそれが危険であったからではないのか。



id:yoko-hirom
「ネットには真実しか書いてはいけない教」の人。「ネットde真実」の亜種。ネットの利点は既存メディアでは伺い知ることの出来なかった普通の人の意見を読めること。ブログ主の求めるものは既存メディアにある。

ではなぜ私の意見も「伺い知ることの出来なかった普通の人の意見」として読んでいただけなかったのか。

そしてその「伺い知ることの出来なかった普通の人の意見」をまとめている2ちゃんねのまとめサイトなどが、情報操作や誤った内容を記載していたことで問題となったのはなぜか。それらの誤った内容が普通の人の意見として認められるのであれば、誤りがわかったとしてもそれを認めるべきではないだろうか。



当初は全てのコメントに返事を書きたいと思ったが、最初の数個の返事を書いたところでスクロールバーから大変なことがわかった。よって返事を書いたものの削除したものもある。コメント数が多かったためこの対応になった。よって半分以降の方は重複したため返事を書いていない。

ここまでの返事にも書いたようにこのブログには私が思ったことを書いている。逆に思ったこと以上のことは書いていない。はてなブックマークのコメントにも「自由に書いて何が悪い」と言うようなコメントが多くあるが、なぜそう感じているのに私がブログに自由に書くことは許容されないのかと不思議に思った。

極論と言われるような例を出しているが、極論だろうがその考えを突き詰めればそうなるわけなので多く大きな例え話を出している。

タイトルについても「私はアホです」とコメントしてくれている方が数人いるので「増えた」ことに間違いはないはずだ。


何気なしに書いた感想がこんな多くコメントを頂くことになるとは想像もしなかった。この点については私の認識違いだ。これ以後にたとえ自分の感想でも多くの方に読んでもらう可能性がある問ことを考えて書かないとね。これ以後はね。

僕は疲れた。にんげんだもの。