ゴミ箱の中のメモ帳

まだ見ぬ息子たちへ綴る手記

社会が生産性とか効率を望んでいなかった話

生産性を上げたら評価下がった話」という記事を読んでいて過去のことを思い出した。生産性や効率とは直接な関係がないかもしれないが、それを望まない社会もあるという話になると思う。

ハーバード式「超」効率仕事術

ハーバード式「超」効率仕事術


この記事を読んで思い出したのは以下のような体験になる。7年かそれくらい前の話になる。話を簡単にするため少々脚色している。


当時の知り合いから相談を受けた。

「今派遣で働いている会社の作業がとにかく単純作業で辛い。お前はプログラムが書けるんだからどうにか解決できないのか。」

作業内容を聞いてみた。

「地図か何かの図面を作っている会社で、その名称や単位の表記に変更入ったので、今まで全てのファイルを手作業で修正している。ファイル数が多く、ミスが許されないので3週間予定で8人ほどで作業している。」

との事だった。現在一週間目だが、目視での作業であるため見直すと修正漏れも多く、さらにはコンピュータに不慣れな人間もいるためアルファベットをいわゆる全角文字で入力されていることがあり、修正を修正する作業も入ってきているとのこと。
あまりの単純作業で単純作業慣れしているそいつでも辛く、すでに数人が辞めて入れ替わりが多く、説明も難儀するとのこと。
三週間予定の一週間が過ぎているが全体の1割も終わっておらず、作業期間の延長も予定されているが、辛すぎるので辞めたいという事。

そして、私がたまたまプログラムを勉強していた為、コンピュータに詳しいと勘違いされて質問されたという流れ。

ここまで読まれて「これの何を悩むのか?」と思われる方がいるかと思うが、名称と単位の変更であるならば、文字列置換で解決が出来る。
だが詳しく聞いてみると、その知人が入ったのは3日目からで、3日目まではだれもそれに気が付かずに黙々と手入力で作業していたという。その知人が入ってからは名称の変更は文字列置換で行うようになったのだが、単位の変更は文字列置換では作業が行えないという事だった。
単位の変更に合わせて値の表記方法も変更になっており、例として「20.05㎜」となっているものを「(20.05)mm」に変更するという事。これであれば、単純な文字列置換では数値の前の括弧を付け足すことができない。

だがわかる方もいるかと思うが、正規表現の置換を使えば簡単に置き換えることができる。前方参照で値を取り、それに()を付け加えるだけでいい。こんな単純なことを派遣先の会社の社員の誰も、派遣されたスタッフの誰もわからなかったとのこと。

そして、私が正規表現を簡単に教えると次の日に知人がそれを実行した。そして次の日は作業がなく、翌々日に派遣業務が終了した。


作業効率や生産性を上げるのは悪ではない。善だ。だが、作業効率を上げると職を奪われてしまう人たちがいる。これを感じた事を思い出した。


さらにごく最近に私自身がこれと真逆の事象を体験した。これも話を簡単にするために脚色している。

2年ほど前の私が無職の時期に、ある測量会社でバイトをすることになった。国の緊急雇用対策のような事業の一環で、市が民間に下ろしている事業という事であった。内容は測量とその測量地域の破損部位の確認であった。
私は測量をちょうど勉強していた時期で多少の知識があったため数十人ほどのチームのリーダとして雇っていただくことになった。

そして実際に作業を始めてみると、非常に無駄が多いことを実感した。

私がリーダを務めるチームは測量の補助であるため測量地域を周り破損部位の確認と破損部位の写真撮影、破損部位の位置と破損レベルの記録をしていた。
事務チームはその外回りが記録したデータをPCにフォーマット通りに記録するのだが、それを全て手作業で行なっていた。エクセルに破損写真を3枚貼り付け、破損部位と破損レベルを入力し、それを図に起こしていく。これを永遠と数千枚の作業をするのだ。

私はプログラムを勉強していることもあるので、エクセルのマクロを組み、全てを自動化するように提案したが却下された。公共事業の一環であるため作業期間が決まっており、かつ人件費も決まっているので全て使わないと受注金額が減額されるとのこと。減額を考えると期間満了まで作業を続けたほうがいいとのこと。


これが、作業効率を上げることで雇用を失わせてしまった経験と、生産性を上げることを拒否された経験になる。

私自身は作業効率や生産性を上げることを意識して提案したつもりだが、予算などが決まっている場合はそれを使い切るために非効率を望むことがある。効率を上げ人件費が安く済んでしまうと次回からの予算が削られてしまう恐れがあるからだ。これは道路工事などがいい例かと思う。予算は使いきらないとならないのだ。

作業効率や生産性を上げすぎてしまうと、人から仕事を奪うことになる。これは工場などの自動化にも当たるかと思う。ドモホルンリンクルのように一滴一滴の雫を見張るという無駄な仕事もあるようだが、その無駄も雇用を創出している。


こんなことを思い出した。雇用に関しては色々と思っていることがあるので、そのうち書いていきたい。

最少の時間と労力で最大の成果を出す「仕組み」仕事術

最少の時間と労力で最大の成果を出す「仕組み」仕事術

ハーバード式「超」効率仕事術

ハーバード式「超」効率仕事術

99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ

99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ

  • 作者: 河野英太郎
  • 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
  • 発売日: 2012/03/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 5人 クリック: 112回
  • この商品を含むブログ (19件) を見る
1日5分ミニノート仕事術:仕事のゴチャゴチャが解決するシンプルな仕組み

1日5分ミニノート仕事術:仕事のゴチャゴチャが解決するシンプルな仕組み