ゴミ箱の中のメモ帳

まだ見ぬ息子たちへ綴る手記

起業 失敗の法則 鈴木健介(著)

なかなかいい本だ。本書は本書内でも触れられているが「起業の失敗」を扱った書籍になる。失敗談を並べた書籍でもなく、「○○はするな」といったような、過去の失敗者の蓄積の中から、ダメである内容を理由と共に説明されている。

起業 失敗の法則

起業 失敗の法則


世間では成功体験の本が多く出版されており、それに続けとばかりにその分野での起業本がどんどんと販売されていく。その様な本を当てにしていてはダメなのがわからないから無能であり、稼げないのだ。

理由は単純で、すでに成功者がいるということは、その分野ではすでに参入障壁が高いものとなっており、さらにその分野には起業本が出ることでアホな奴らが群がり、極わずかに残った草も狩り尽くしてしまう状態となる。

もしあなたが「私は他の参入者よりも才能があるから負けない」と勘違いしている幸せ者なのであれば、あなたは更にバカであることは考えなくてもわかる。

もし才能が本当にあるのであれば、そのようなおこぼれを当てにせず、起業本に頼りにせず、その才能で新しい分野を発掘出来るだろう。


よって、もし起業を考えているのであれば、成功体験ではなく、失敗体験の書籍を読むべきなのである。

「失敗体験」を読めば、「こうすれば失敗する」と言う知識がつき、さらには、その失敗の解決策を考えるチャンスにもなる。さらにその解決策を実践できる自信があるのであれば、その解決策を使って起業すればいい。

失敗体験を書いている人たちは頭がいい人だ。このことが理解できるか出来ないかがビジネスの才能があるかどうかの判断材料にもなる。

失敗体験の書籍を書いている人たちは当然だが「失敗」した人たちだ。その人たちのかなには再度起業して成功した人もいるが、それは極わずかだ。

失敗で終わった人たちが本を書くというのは、「自分の失敗を商品にしてビジネスをする」という手法なのだ。


成功だけがビジネスになるのではなく、失敗もビジネスになる。こんなこともわかっていない人たちはビジネスには向かない。

本書はこのような失敗体験を元に書かれている書籍だ。起業を考えている人には是非とも読んでいただきたい。

起業と倒産の失敗学 (文春文庫)

起業と倒産の失敗学 (文春文庫)

なぜ、ベンチャーは失敗しやすいのか?

なぜ、ベンチャーは失敗しやすいのか?

起業家はどこで選択を誤るのか――スタートアップが必ず陥る9つのジレンマ

起業家はどこで選択を誤るのか――スタートアップが必ず陥る9つのジレンマ