ゴミ箱の中のメモ帳

まだ見ぬ息子たちへ綴る手記

お坊さんが困る仏教の話 村井 幸三(著)

今までにもこのブログで仏教のことについては簡単に触れたことがあるが、それらの内容について簡単に知りたければ本書を読めばいい。

それ程に葬式仏教についての背景がわかる書籍だ。

例えば死ねば戒名を「買う」が、その戒名とは何なのか。そもそもなぜ必要なのかということが解説されている。

お坊さんが困る仏教の話 (新潮新書)

お坊さんが困る仏教の話 (新潮新書)


以前にも書いたが葬式というのは鎌倉以降の仏教に広まったもので、更に戒名とはそれ以降に寺が金儲けのために一般に広めたものになる。本書には日本の葬式仏教とその背景についても書かれ、そもそもの仏教の形や日本に伝来した流れ、その解釈の変化のなど全体的にわかるようになっている。

日本の仏教は本来の仏教ではなく、中国の儒教における先祖供養の流れを取り入れた仏教となっている。そもそもの釈迦が悟った仏教とはかけ離れ、本来の仏教や小乗仏教の方々からすればお笑えないレベルとなっている。

仏教の宗論については「宗論はどちらが負けても釈迦の恥」というが、確かにどの宗派にしても目指しているところが同じであることから、更には「宗派間の争い」自体が俗物であるために悟りとはかけ離れたところにあることから「釈迦の恥」には他ならないが、そもそもの釈迦の説いた仏教ではないために現在の仏教自体が釈迦の恥かもしれない。


葬式仏教と比喩されるのはしょうが無いにしても、その葬式仏教すらも理解せずに仏教を進行している方々には正直に驚かされる。例えば宗派(解釈の違い)が多いことから他宗について理解していないのは仕方がないにしても、自身の宗派についても全く知らないのは少々問題になる。

例えば私の父方の祖父は日蓮宗の熱心な信者になるようだが、親父は「戒名」が高すぎると不平漏らしていた。日蓮宗では戒名ではなく法号であるし、母方の家系は浄土真宗であるためにこちらも戒名ではなく法名である。それらにはその「固有名詞」が重要なのではなく、その名称が違う理由を知っていることが重要になる。


このように例え葬式仏教であったとしても、その葬式仏教を信仰している方からすれば重要なことであり、無信仰者が決して無碍に扱っていいものではない。葬式に参加するのであればそれについてきちんと理解しておき、「私は無信仰者だ」と言う人だとすれば葬式(仏教)に参加すること自体にどのような意味があるのか考えなおしてほしい。


仏教はいいものだ。