ゴミ箱の中のメモ帳

まだ見ぬ息子たちへ綴る手記

問題解決の数理(放送大学教材) 大西 仁(著)

正直な所、私のように工業高校の機械科出身で数学を学んでいない方には理解できないだろう。

数学III数学IIというものがそもそも何かわからないし、微分積分、行列も高校で学んでいない。「学校で学んでいないからわからない」と言う言い訳はアホのものかと思うが、はっきり言ってそう思えるほどにわけがわからなかった。なので先に読んだ「もう一度高校数学」を読んで世間一般の高校レベルの数学知識を学んでから読んだ。

それでも理解できないところが多々あったが、それは証明や応用方法と成るため、本書の内容をより実践的に紹介しているに過ぎないため読み飛ばしても問題ないだろう。現在は多々読み飛ばした箇所があったが、それはもう少し数学を勉強すれば理解できるだろうし、その時に学んだほうが役に立つだろう。

問題解決の数理 (放送大学教材)

問題解決の数理 (放送大学教材)


本書に書かれた「問題解決」とは、「実生活」で役に立つものも含め「仕事」などにも応用できるものが多々ある。線形計画問題に関連するものが主となっているが、これは多種多様な「計画」に当てはめることが出来、本書の内容を理解していればそれらを主観ではなく数学的に「最適解」を得ることが出来るように成る。

高校数学を学んでいるときは「何に使うんだ」と思われるかも知れないが、それはこのような大学の数学で使うものであるということが理解できた。「高校は世間で利用する最低限の知識を学んでおく場」と考えればその重要性を理解できる。私のように実際にそれを学ばなくて苦労している人間にはなおさら理解が出来るだろう。



先の記事で今回放送大学で選んだ科目は「興味があるもの」としたが、本書は本当に選択してよかったと思う。

本科目を学んだ結果すぐに線形計画法のソルバを作るというほどに理解ができているかはわからないが、「こういったことで計算できる」ということを理解しておけば、必要な時にまた学び直せばいいだろう。科目としても単位認定試験の内容は非常に簡単なので、その程度の理解でいいとされているのだろう。

本科目を選択して「わけがわからない」と思われている方は、私も読んだ「もう一度高校数学」を読んで欲しい。そうすれば理解できるはずだ。本書には高校の数学が網羅されている(はず。私は高校の教科書を見たことがないのでわからないが。)。

もう一度高校数学

もう一度高校数学